2014年12月18日木曜日

第九に向き合う

こんにちは!
年末は第九。これは日本だけの珍現象?これまで約60年間毎年必ずと言ってもいい位聴いてきた第九を自分で指揮してやることになりました!70歳にしてやっと第九を少しは振れることを決意しました。指揮を始めて20年、やっとお許しがでたのです。分厚い第九のスコアを買ったのが今から15年前。恐る恐るスコアを開いてはため息ばかりの日が続き、その異常なまでの複雑な楽譜に、私を寄せ付けないあまりにも困難な絶壁を感じたのが60歳の時でした。軽装の登山家がいきなりエベレストに臨むような感じ。あんなに聴いてきた第九がいざスコアを前に、なんでこんな難しいの!ものすごい量の音符の群れ!そんな表面的なことはさておき、この4楽章はどんな流れ?構成?分からないことだらけ。音楽には必ず作曲家のメッセージがあると思うのです。1楽章だけでも中身が濃すぎなんです。で出しの弦の刻みだけでもなんで?混沌とした宇宙?そこに一筋の光、いなずが走る?ベートーベンは一体何を表現したかったのか?何を感じたのか?第九の初めから神秘なのです。稲妻が一気に増幅されだだ〜んと強烈な雷が大地を叩きつけるような。僅か数十秒で大自然というか宇宙の中に身を置くことになってしまいそう。そんな第九はもうちょっとやそっと手を出せる曲ではない。怪物なんです。二つの交響曲の作曲を進めていたベートーベンが最終的に一つに纏めたと言われる第九はとてつもない世界観と人生観とが自然界と裸で向きあった時に思う、感じるものを音楽に表現したものではないでしょうか。全く耳が聴こえなくなっていた50代晩年にベートーベンが感じる世界観をどう想像しうるか、指揮以前の問題なのかと思うと自分がとても小さな未熟者に思えてきます。
宮城敬雄


2014年11月4日火曜日

大阪交響楽団とララちゃん

こんにちは!宮城敬雄
11月5日は大阪いずみホールで大阪交響楽団との3年ぶりのコラボレーション、母校の住吉高校の主催で音楽鑑賞コンサートです。
3日は新神戸の芸術会館でのリハーサル。ここで2年振りにバイオリンのララちゃんとの再会、このコンサートのためにドイツから来てもらいました。
ララちゃんはやっと15歳になったばかり。住吉高校の生徒も1年生と2年生、みんな同じ世代。メンデルスゾーンの有名なコンチェルトは弾けるひとはいっぱいいるけれど、聴衆と同じ世代のアーティストが真剣に弾く姿をステージで観て欲しい。きっと何か600人の生徒は感じることがあるのでは。音楽のエネルギー、目標に向かう真摯な姿は感じやすい年頃の高校生に素敵な出会いとなってくれたらいい。
5日の本番が楽しみです。一方私は手術のあと筋肉をかばってきたこともありリハーサルも全身が思うように動かず力み、ぎこちなくリズムに乗れず散々なリハーサルでした。5カ月のブランクはやはり甘くないですね。

2014年9月1日月曜日

ブラームス国際コンクール

こんにちは!宮城敬雄
ウイーン経由ペルチャッハにやってきました。第21回ブラームス国際コンクールがブラームスがこよなく愛した南オーストリアの風光明媚な寒村ペルチャッハでおこなわれます。
今年2回目の審査員に任命され名誉ある重責を果たすべく単身やってきました
。小さなプロペラ機でウイーンから約40分のクラーゲンフルトから車で約20分に寒村ペルチャッハが何時ものように静かに出迎えてくれました。
宿は何時ものレオンシュタイン。
通されたのはブラームスの部屋、No.6
ブラームスが1860年代から1870年代にこの地を訪れ、その自然の素晴らしさに感動し作曲したのがあの有名な交響曲第2番やバイオリン協奏曲など。クララに宛てた手紙が壁にかけてある博物館のような部屋。ドアを開けブラームスさん!こんにちは!この部屋を初めて通されたのは今からざっと10年前、音楽家しか通されないと言われた
のにひどく感激したことが思い出されました。今年は60人のピアニストを明日から審査です。バイオリンもエントリーが多く、審査員はハードワーキングです。でも世界中から集まった音楽家の卵?いや立派に演奏活動されてるブラームス大好きな演奏家が集うコンクール。年齢制限の無いコンクールも珍しいのですが、それほどブラームスの音楽は深いものがあるのでしょうね。若手の登竜門なら世界にいっぱいコンクールがありますがブラームスを演奏しないといけない、ブラームスの音楽を表現出来る音楽家を競うコンクールはこのコンクールいがいには二つとしてないのです。若手には厳しいコンクール、テクニックだけではなんともならない難しさが秘められています。明日からからピアニストが朝9時から夜9時まで人生をかけて真剣にピアノに向かいます
体力無くして審査員はつとまりませんね。審査員も真剣勝負です。





ブラームス国際コンクール

こんにちは!宮城敬雄
ウイーン経由ペルチャッハにやってきました。第21回ブラームス国際コンクールがブラームスがこよなく愛した南オーストリアの風光明媚な寒村ペルチャッハでおこなわれます。
今年2回目の審査員に任命され名誉ある重責を果たすべく単身やってきました
。小さなプロペラ機でウイーンから約40分のクラーゲンフルトから車で約20分に寒村ペルチャッハが何時ものように静かに出迎えてくれました。
宿は何時ものレオンシュタイン。
通されたのはブラームスの部屋、No.6
ブラームスが1860年代から1870年代にこの地を訪れ、その自然の素晴らしさに感動し作曲したのがあの有名な交響曲第2番やバイオリン協奏曲など。クララに宛てた手紙が壁にかけてある博物館のような部屋。ドアを開けブラームスさん!こんにちは!この部屋を初めて通されたのは今からざっと10年前、音楽家しか通されないと言われた
のにひどく感激したことが思い出されました。今年は60人のピアニストを明日から審査です。バイオリンもエントリーが多く、審査員はハードワーキングです。でも世界中から集まった音楽家の卵?いや立派に演奏活動されてるブラームス大好きな演奏家が集うコンクール。年齢制限の無いコンクールも珍しいのですが、それほどブラームスの音楽は深いものがあるのでしょうね。若手の登竜門なら世界にいっぱいコンクールがありますがブラームスを演奏しないといけない、ブラームスの音楽を表現出来る音楽家を競うコンクールはこのコンクールいがいには二つとしてないのです。若手には厳しいコンクール、テクニックだけではなんともならない難しさが秘められています。明日からからピアニストが朝9時から夜9時まで人生をかけて真剣にピアノに向かいます
体力無くして審査員はつとまりませんね。審査員も真剣勝負です。





2014年8月24日日曜日

ブラームスコンクール近づいてきました!

こんにちは!!宮城敬雄です
暑い夏と異常気象で日本列島は毎日がフーフー言いながらのきつい日がつづいていますね。ヘルニアの開腹手術から一ヶ月半経ちようやく普通の生活に戻ってきました。それでも重い荷物を持とうとするとした腹がズキンときて無理は出来なくなりました。来週はいよいよオーストリア、ペルチャッハで開かれる第21回ブラームス国際コンクールに出掛けます。今年は51カ国から500人を超えるエントリーがあったとのこと。ピアノ部門の審査員を務めさせていただくのでしが100人近いピアノを聴いて判定する役割は体力勝負かもしれません。昨年は無我夢中で聴いての判定でしたが今年もあと四人のピアノ教授達に混じって真剣勝負の公正な判定が何処までできるか自分が審査されているというプレッシャーを今感じています。一方才能ある金のたまごとの出会いが楽しみでもあります。2年前のララちゃん、昨年のクリスティナ、2人とも素敵なバイオリニスト。ララちゃんは11月に二度目の来日、大阪では大阪交響楽団とメンデルスゾーンのバイオリン協奏曲を一緒にやります。姫路と宇都宮ではリサイタル、高輪でも小さなコンサートを予定しています。高輪にできた新しい音楽ホールアンビエンテ

2014年7月30日水曜日

新しいチャレンジ!

おこんにちは❗️
新しい空間アンビエンテの披露パーティーミニコンサートが無事終わり3ヶ月の解体からリニューアルまで一仕事終えた後、予定していた手術のため七夕の日に入院、鼠径ヘルニアの開腹手術をうけました。日帰りもやってるくらい簡単だよ!て周囲から言われていたのですが、身体にメスを入れてお腹の中に異物を入れるので大変痛い一週間でした。そんな中、昨年11月にスロバキアシンフォニエッタを指揮した時の音楽監督からメールが届きました。
来年3月5日の定期演奏会への招待。3月のスロバキアはまだ寒いかな?でもまたあの歴史あるチリナに行ける!あのシンフォニエッタをまた指揮出来る。日程は大丈夫と返信。どんなプログラムかとても心配。入院の前日にプログラムが入ってきました。
ベートーベンかモーツアルトかと思っていたら何と大変な二曲が指定されたのです。絶体絶命ではないが大変な曲。ブラームスのピアノ協奏曲第2番とメンデルスゾーンの交響曲第3番スコットランドの二曲だったのです。
入院5日目に病室からこの二曲のスコアを早く取り寄せようといつもの楽譜屋さんに電話したらいつも対応してくれる楽譜のプロがすぐドイツに手配してあげると!何とそれから4日後にブラームスとメンデルスゾーンの新品のスコアが届きました!
退院して3日目でした。
これから来年まで半年しかありません。でもチャレンジですね!
宮城敬雄



2014年7月5日土曜日

新しい空間アンビエンテがオープン

こんにちは!
7月1日高輪プリンセスガルテンの一画に新しい空間アンビエンテがオープンいたしました!
アンビエンテとは空間、環境、雰囲気といった意味合いでヨーロッパではとても大切に使われる素敵なイメージの言葉で、この名前に相応しいような空間を二ヶ月の工事で仕上げました。着席で120席、ステージもあり天井も6mあります。19世紀のオーストリア帝国ハクスブルグ家の宮殿の間、キラキラしたシャンデリアと鏡、ヘリンボーン仕上げの無垢のフローリング、壁や天井は手塗りでゴールドの装飾が施されて音楽ホールとしてだけでなく舞踏会、ファッションショウ、撮影、シネマにもまたコーラスやダンスパーティ、様々なイベントができる素敵な雰囲気のスペースです。
オープニングパーティでは渡辺克也さんのオーボエ、ロシアのバリトン歌手、ユシュマノフの素敵な美声、ブラームスコンクールの優勝者佐藤麻里さんのモーツァルト、溝口肇さんのチェロで世界の車窓からなどの演奏から始まりました。こだわりのアンビエンテならではの豊かな響きがホールを包みました。予想を超える素晴らしい響きとのコメントが演奏者全員から頂きました!これからこの空間で世界からたくさんの素敵なアーティストがこのアンビエンテで素敵な音楽が奏でられたらと思います。
宮城敬雄

2014年5月2日金曜日

国立シンフォニカーコンサート無事終わりました!

国立シンフォニカーコンサート
4月29日新緑の一橋大キャンパスにある兼松講堂で第8回定期コンサートが開かれました。雨の予報がある中雨よ!降らないで!と祈り続けた1週間でした。
ソリストのクリスティーヌは早々に来日し到着したその日からプラクティス、練習で気合いが入っています。
一方スロバキアフィルのコンサートマスターのエマニュエルは2日後に来日、兼松講堂でのリハーサルは二日間、ステージで65人のオケとみっちりリハーサル。あまりの五月晴れにクリスティーヌはウキウキ。日本に初めての来日、一番いってみたいところは?皇居!それから日本庭園!
食べたいものは?フレッシュフィッシュ!それって刺身のこと?そう、刺身とお寿司でーす!
なんとまだハタチ過ぎたばっかりのルーマニアの女性が何とこの大人っぽい感じ。今はドイツのライプチヒで勉強しているので毎日ドイツ料理にうんざりしているらしい。ユキはウインナーシュニッツェル好き?だいすきだよ!何であんなの好きなの?だっておいしんだもん!信じられない!こんな美味しい魚がいっぱいあるのに!
高輪での練習を終え、何処か案内するけど何処へ行く?庭園と日本の美術館に行きたい!
五月晴れの午後訪れたのは根津美術館。彼女が感動したのは緑豊かな庭園でした。菖蒲も少し咲き始め藤の花も見事。彼女は写メを撮りまくりこの時は3日後には兼松講堂の晴れ舞台で950人の聴衆の前で堂々とあの難曲のブラームスのバイオリン協奏曲を見事に弾き切ったアーティストとは思えない天真爛漫な女性。エマニュエルとはふた周り私とは50歳も歳の離れた孫みたいなものかも。
そんな3人が65人のオケメンバーと共演。
リハーサルはかなり密度の濃いもので約4時間、毎日中央線での1時間の旅。
でもリハーサルが終わるとクタクタ、でもリハーサルが5時間終わるとただひたすら空腹感と倦怠感がきます。せっかくの日本滞在、すき焼きを食べよう!お箸も使ったことがないクリスティーヌは必死に慣れようとしています。エマニュエルは慣れたもの。何度もスロバキアフィルで来日していてお寿司大好き!私がウインナーシュニッツェルが大好き、ヨーロッパからの2人がお寿司大好き。変な感じなんですね。
コンサートはクリスティーヌが熱演してくれ難曲のブラームスのバイオリン協奏曲があっという間におわりました!彼女はとても満足している様子。田園もとても長い曲ですが早めのテンポで演奏できました。
入場者は950人で9割の入り、大満足です。ただマイクでクリスティーヌとお話しした部分がマイク不良で特に二階席の方に全く聞こえなかったことがあとで分かりました。本当にすいませんでした。このトークは幸いにもレコーディングしていたので1週間くらいでなんとか映像付きでYouTubeにアップしたいと思っています。出来次第またこのブログでご案内いたします。80通ものアンケートも頂きとても暖かいコメントを沢山頂きました。改めて感謝です。クリスティーヌとは出来れば2年後に再来日して大曲ベートーベンのバイオリン協奏曲を一緒にやりたいね!と約束しました。エマニュエルとはこんどはヨーロッパで一緒にやりたいね!
次回はいよいよ年末12月7日に第9回定期コンサートで兼松講堂での初めての第九に挑みます。ベートーベンの第九ど最初の交響曲第1番の2曲です。
ベートーベンの人生は9つの交響曲を書き総ての曲は永遠不滅の名曲ですが、その処女作ど最後の大作第九を同時に演奏しベートーベンの人生観に寄り添いながらのコンサートを予定しています。
宮城敬雄

2014年3月29日土曜日

国立シンフォニカー演奏会近づく!

ベートーベンとブラームス
いよいよ一ヶ月後の4月29日午後2時開演で国立シンフォニカー第8回定期演奏会が国立市の一橋大学兼松講堂でひらかれます。曲目はブラームスのバイオリン協奏曲とベートーベンの交響曲第6番田園の二曲。バイオリン独奏には昨年オーストリアのペルチャッハでひらかれた第20回ブラームス国際コンクールで優勝したルーマニアのバイオリニスト、クリスティナゴイチャ初来日、YouTubeでも彼女のスケールの大きな演奏が期待できます。
田園は私が中学生の頃からブルーノワルターの田園にどっぷりだった大好きな曲。テンポの違いでまるで印象の異なる曲に聴こえるから大変難しい曲ではないでしょうか。
何より自然を愛し生への歓びと感謝の気持ちがないとこの曲は生きた曲にならないような気がするのです。
まだまだチケットがあります。
新緑の大学キャンパスの中で兼松講堂の素晴らしい佇まい。クリスティナの情熱的な演奏を楽しんでください。
宮城敬雄

2014年2月1日土曜日

今年のコンサート予定。

こんにちは!
新年を迎えさあ今年はどんな音楽を楽しめるかな?と言ってる間にもう一ヶ月があっと言う間に過ぎました。
今年は秋がとても大事なコンサートが四回あります。
最初は11月5日に大阪のいずみホールで大阪交響楽団、ソリストに昨年春招聘した13歳のドイツの女性バイオリニスト、ララちゃんを呼んで母校住吉高校が主催の音楽鑑賞会、これは三年前に始めた第二回目なんです。
高校生一年生と二年生全員が生のオーケストラを鑑賞する企画、若いララちゃんの演奏に接して同じ世代の国際交流が音楽を通して出来たらいいな!と楽しみにしています。そのすぐ後11月9日には東京の竹橋にある一橋講堂で隣にある如水会の創立100周年を祝う祝賀コンサートを開催します。国立シンフォニカーの都心コンサート。ホールは500席、ステージが狭いため約35名のメンバーでの演奏会、祝典に相応しいプログラムを大学と如水会に提案しています。このコンサートにもララちゃんが登場します。
そのあと12月に入り7日に国立シンフォニカーの第9会定期演奏会が兼松講堂であります。そのすぐ後の12月9日に兵庫芸術文化ホールで来日中のスロバキア放送交響楽団との演奏会。この12月の二つのコンサートはどちらもベートーベンの第9のを予定しています。詳しいことは二月に私のホームページや高輪プリンセスガルテンのホームページ上にアップいたします。最大のチャレンジは東京と関西で初めて第九に挑戦すること。
もっか猛勉強?していますがクラシック最高峰はさすが大変な大曲ですね。
70歳になって初めて第九に挑戦します。ベートーベンの交響曲は一番、五番、六番、九番とベートーベンイヤーになりますね。またそろそろブラームスが恋しくなってきました。
宮城敬雄